学童保育 ☆ 仲よし連って!
貝塚学童保育連絡会です!(^^)! 子どもたちが放課後に過ごす仲よしホーム。 これからもずっと安全に楽しく毎日を送れることが保護者としても毎日安心して働けます。 学童保育連絡会のあんなコト!こんなコト!
対市交渉をおえて
当日、9名の参加を頂き要望書の回答を頂きました。 「仲よし連ニュース」、(↑上の画像のお手紙です)を配布させて頂いたのは木島・津田・東校のみとなっていますのでこの場をかりて回答をお伝えさせて頂きますね。
《要望事項、回答》
1、学童保育の施設改善、保育内容の改善に当て、予算を大幅に増やすこと。特に各ホームの保護者の要望に誠意をもって対応すること。
回答:現在、平成22年度は東山小学校で開設、西小・中央小・二色小で1クラスづつ増設しました。今後とも努力してまいります。
2、負担金について、必要な子どもが学童保育を受けることのできないことにならないものにすること。減免制度の枠を広げること。
回答:現行制度の拡大は考えておりません。
3、延長利用のシステムを使いやすいものに改善すること。
回答:児童福祉課の移管後は、月1回出張徴収しております。よりよいシステムを検討してまいります。
4、児童数35人に対し、指導員2名で1クラスとすること。
回答:現状でお願いします。
5、待機児童をなくすこと。
回答:現時点では、待機児童はありません。今後とも努力していきます。
6、学童保育の対象学年を6年生までにすること。せめて、長期休業中だけでも高学年の早期受入すること。
回答:現状でお願いします(現在の施設状況では厳しい)
7、保育内容の向上を図るため、指導員の研修の充実並びに指導員の労働条件の向上を図ること。
回答:大阪府主催の研修や独自の研修などチカラを入れて行っています。
8、各ホームの保育内容について、保育マニュアルなどを充実させ、サービスに差が生じないようにすること。そのために、行政・指導員・保護者の3者懇談の場を設けること。
回答:運営などの意見交換などを行い、統一して行うよう努めてまいります。
9、開始時間を長期休業中は午前8時から開設すること。
回答:現状でお願いします。
10、仲よしホームの開設は、現行の各小学校内の開設を堅持すること。
回答:可能な限り堅持してまいります。
11、負担金の支払いをコンビニも利用できるようにすること。また、郵便局・銀行等の自動引落しもできるようにすること。
回答:来年度から口座引落しができるように準備しています。
☆・.・.☆・..・☆・..・☆・..・☆・..・☆・..・☆・.・☆
11項の回答にその後、保護者から意見やその他の要望を話しました。
↓ こちら ↓
ハテサテ(・・?・・・今回の対市交渉結果の「仲よし連ニュース」の件ですが、3校以外のホームへは未だお届けできていません。
担当課より他ホームの代表さまに確認をとってOKが出れば・・・との話に、『何でやねん?!』(・・?のゆめっこです。。。
《要望事項、回答》
1、学童保育の施設改善、保育内容の改善に当て、予算を大幅に増やすこと。特に各ホームの保護者の要望に誠意をもって対応すること。
回答:現在、平成22年度は東山小学校で開設、西小・中央小・二色小で1クラスづつ増設しました。今後とも努力してまいります。
2、負担金について、必要な子どもが学童保育を受けることのできないことにならないものにすること。減免制度の枠を広げること。
回答:現行制度の拡大は考えておりません。
3、延長利用のシステムを使いやすいものに改善すること。
回答:児童福祉課の移管後は、月1回出張徴収しております。よりよいシステムを検討してまいります。
4、児童数35人に対し、指導員2名で1クラスとすること。
回答:現状でお願いします。
5、待機児童をなくすこと。
回答:現時点では、待機児童はありません。今後とも努力していきます。
6、学童保育の対象学年を6年生までにすること。せめて、長期休業中だけでも高学年の早期受入すること。
回答:現状でお願いします(現在の施設状況では厳しい)
7、保育内容の向上を図るため、指導員の研修の充実並びに指導員の労働条件の向上を図ること。
回答:大阪府主催の研修や独自の研修などチカラを入れて行っています。
8、各ホームの保育内容について、保育マニュアルなどを充実させ、サービスに差が生じないようにすること。そのために、行政・指導員・保護者の3者懇談の場を設けること。
回答:運営などの意見交換などを行い、統一して行うよう努めてまいります。
9、開始時間を長期休業中は午前8時から開設すること。
回答:現状でお願いします。
10、仲よしホームの開設は、現行の各小学校内の開設を堅持すること。
回答:可能な限り堅持してまいります。
11、負担金の支払いをコンビニも利用できるようにすること。また、郵便局・銀行等の自動引落しもできるようにすること。
回答:来年度から口座引落しができるように準備しています。
☆・.・.☆・..・☆・..・☆・..・☆・..・☆・..・☆・.・☆
11項の回答にその後、保護者から意見やその他の要望を話しました。
↓ こちら ↓
東小学校について、現在2クラスで50数名のクラスと30数名のクラスに分かれています。
平均した人数でクラス分けできないか(・・? と話しました。
平均した人数でクラス分けできないか(・・? と話しました。
市のほうから、「40名を超えると指導員を1名加配して1クラス54名まで見るようにしている。2クラスとも40名を超えると2名の加配が必要となり、1クラスは40名までにとどめ、もう1クラスの人数だけ54名まで増やしている」という説明がされました。
これは私も知らなかったことで(東校ではないので)説明を聞いて、
『ぬぅわんと!(@_@;)』が正直でした。思わず、「それは市の理由だけであって・・・」と、ゆめっこの暴言・・・いやいや、率直な意見ですから^^;
2クラスあって数人の違いならともかく、違いすぎでは・・・子どもからすれば、アタリとハズレとも(@_@。
市のお考え(予算)は充分承知しておりますが、何より 子どもが安全に過ごせる仲よしホームとの点を忘れられてはおりませんか(・_・;
保護者側より「子ども達の事を考えたら、指導員を1名加配してクラス分けをすべきです」と要望しました。
また、延長保育について、シールを買っといて貼る、というシステムは非常に不便である。保育所のシステム(6時から延長料金が係り、月上限2千円)の方が利用しやすいことなどを伝え、市の方より「より良いシステムになるよう検討していきます」と回答をいただきました。
その他、毎月の各ホームへのシール出張販売についてのお話しで、毎月全ホームへの出張は大変な面もあるけれど担当課と保護者の方が顔を合わす場、との気持ちを聞いたことは私にとって聞けてよかったと思いました。
これは私も知らなかったことで(東校ではないので)説明を聞いて、
『ぬぅわんと!(@_@;)』が正直でした。思わず、「それは市の理由だけであって・・・」と、ゆめっこの暴言・・・いやいや、率直な意見ですから^^;
2クラスあって数人の違いならともかく、違いすぎでは・・・子どもからすれば、アタリとハズレとも(@_@。
市のお考え(予算)は充分承知しておりますが、何より 子どもが安全に過ごせる仲よしホームとの点を忘れられてはおりませんか(・_・;
保護者側より「子ども達の事を考えたら、指導員を1名加配してクラス分けをすべきです」と要望しました。
また、延長保育について、シールを買っといて貼る、というシステムは非常に不便である。保育所のシステム(6時から延長料金が係り、月上限2千円)の方が利用しやすいことなどを伝え、市の方より「より良いシステムになるよう検討していきます」と回答をいただきました。
その他、毎月の各ホームへのシール出張販売についてのお話しで、毎月全ホームへの出張は大変な面もあるけれど担当課と保護者の方が顔を合わす場、との気持ちを聞いたことは私にとって聞けてよかったと思いました。
○。・。◎。・。○。・。◎。・。○・。・◎。・。○。・。◎・。・○。・。◎
初めに9名の参加・・・と綴った報告でしたが
要望に対しての回答、またその他色々な話ができたこと、
本当にヨカッタと思いました(*^_^*)
要望の中には、私の上の子どもの時(数年前)から同じ要望&回答、
確かにあります。
しかしとり止め悪くなっていない現状は担当課に努力頂いていること、そして
毎年行われる対市交渉の場があるから、でもあると思います。
現場、管理、利用、全ては人。
些細な気持ちを聞けたのも、どういうことですか?と聞くのも
“人間、話せばわかる”(ゆめっこの辞書より) で
・・・(勿論いくら話しても理解できないことはありますが)・・・
今回、有意義な交渉の場を過ごせたと思います☆
アンケートの作成から始まり、回収・集計・対市交渉まで
みんなホンマよかった!!頑張った!!と、ちょっとウルルなゆめっこです
<m(__)m>
初めに9名の参加・・・と綴った報告でしたが
要望に対しての回答、またその他色々な話ができたこと、
本当にヨカッタと思いました(*^_^*)
要望の中には、私の上の子どもの時(数年前)から同じ要望&回答、
確かにあります。
しかしとり止め悪くなっていない現状は担当課に努力頂いていること、そして
毎年行われる対市交渉の場があるから、でもあると思います。
現場、管理、利用、全ては人。
些細な気持ちを聞けたのも、どういうことですか?と聞くのも
“人間、話せばわかる”(ゆめっこの辞書より) で
・・・(勿論いくら話しても理解できないことはありますが)・・・
今回、有意義な交渉の場を過ごせたと思います☆
アンケートの作成から始まり、回収・集計・対市交渉まで
みんなホンマよかった!!頑張った!!と、ちょっとウルルなゆめっこです
<m(__)m>
ハテサテ(・・?・・・今回の対市交渉結果の「仲よし連ニュース」の件ですが、3校以外のホームへは未だお届けできていません。
担当課より他ホームの代表さまに確認をとってOKが出れば・・・との話に、『何でやねん?!』(・・?のゆめっこです。。。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[09/02 チャリママ]
[05/14 いっしょママ]
[02/23 OBママ]
[11/23 チャリママ]
[10/22 OBママ]
最新TB
プロフィール
HN:
ゆめっこ
性別:
非公開